信州の人

つつましく、面白く生きたいです。

頑張ります!→ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

日本の伝統

奈良時代の女性はどんな化粧をしていたのか?

私の昔の高貴な日本人女性の恰好と言ったらこんなイメージでした。 長く垂れ下がった髪。豪華で重そうな十二単(じゅうにひとえ)。おしろいで真っ白な顔に紅を塗った口元と変な眉。出てくるのは百人一首で描かれているようなこんな女性のイメージ。 上の写…

万葉集にはどんな歌が詠まれているのか?  ~令和の由来ともなった「梅花の宴」~

前回の記事では令和の由来について東京国際フォーラムに展示されていた解説とジオラマを参考に紹介しました。 今回は令和の年号の典拠となった万葉集の中の『梅花の宴』の場面で歌われた32首の歌を紹介します。 が、ちょっとその前に万葉集とはどのような歌…

「令和」の由来、『梅花の宴』をジオラマで解説!

こちらの写真は東京国際フォーラムに展示されていた「梅花の宴」のワンシーンです。今更?と思われそうですが、「令和」という年号の典拠となった『万葉集』に出てくるこの場面。一体どんな場面なのか調べてみることにしました。 「令和」は、「大化の改新」…

あの時、天皇・皇后は何を着ていたのか。即位礼正殿の儀、装束レプリカ展示② 

前回の①の記事のリンク→こちら。 前回の続きです。 いよいよ今回は明治以降、日本風に改められ、令和の儀式でも使われた装束の解説です。 天皇の装束 こちらは東京国立博物館に展示されていた天皇の「即位礼正殿の儀」当日のお写真です。(ブログ掲載可能か…

相撲の起源は殺し合い!?

先日、東京国際フォーラムの「装束展示」のコーナーを見に行きました。色々なブースに分かれてジオラマが展示されており、その一つに「古代の相撲」が紹介されていました。そちらをまとめつつ自分でも調べてみましたのでご覧ください! 展示されていたジオラ…

1分でわかる「たたら製鉄」

最近、岡山県新見市で「たたら製鉄」を再現する体験学習会が開かれたというニュースを見ました。今、ちょうど「古代の製鉄」が自分の中でホットワードになっていたので、たまらなくワクワクし、ワクワクついでに古代から継承されてきた「たたら製鉄」につい…

君が代は古代の流行歌⁉「君が代」はいつ誰が作ったのか。

「君が代」はいつ誰が作った国歌なんでしょうか。 個人的には明治ぐらいに国を結束させるために、軍国主義的な目的をもって作られた曲だと思っていました。どうやらそれだけではないよです。調べてみました。 君が代の歌詞は誰が書いたの? 君が代は文字数が…

通りで見かけたこの石碑。調べてみたら意外な意味がありました。 (東京都西東京市田無町)

(西東京市田無町) 田無神社の参拝帰り、道路脇で見かけたこの石碑。 いったい何なのだろう? いったい何のためにたてられた? 庚申講(こうしんこう)って何? 結局、庚申塔ってなんなんだ? 庚申待ちの現代ではマズイ言い伝え どこにでもある庚申塔 まと…